SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
ものすごい数の参拝客がいました。
開門9時前の時点で券売所は長蛇の列。
来て間もないのに帰ろうかと思いました。
ここまで来て帰るのは勿体無いと自分に言い聞かせて
とりあえず五重塔がある伽藍のほうへ。
並んで待っていたら後ろのお婆が
「こんなに混んでるだから早く開けたらいいのにねぇ」
寺側の都合も考えないで何言ってんだとこの時は思いましたけど
振り返りながらこの文章打ってる今では完全に同意です。
そして満開でも無いんですよね。ウェザーニュースのさくら情報ェ・・・
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
もう一声!って感じ。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
雲ひとつ無い青空でしたよ。
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM |
久しぶりの一眼レフでピントも露出も悩みまくりんぐ。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
この木はほぼ満開な感じ?
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM |
全体的にはやや殺風景。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
絞らないと色収差出まくり。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
陽射しの強い日でした。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA |
そして、カメラマンにはつらい状況でした。
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM |
醍醐寺のシンボルとも言える五重塔を桜と合わせて撮りたかったんですが
一緒に撮れるような桜の木は花がほとんどついておらず
五重塔そのものも時刻が時刻なだけに見事な逆光。
伽藍を後にして他の2箇所(ともに有料)にも寄らず帰ることにしましたが
醍醐寺を出ようとしてビックリ。
大量の新たな参拝客たちが流れて来ているではありませんか。
地下鉄駅のほうからには違いないんですけど
これみんな地下鉄に乗ってたの?んなわけあるまいて。
まぁそれくらい多かったです。写真に撮るのもアレなんで証明する手立ては無いですが。
ちなみに最寄りの醍醐駅がある『地下鉄東西線』を走る地下鉄車両は何だか狭くて小さい車両で
人が多い時はあんまり乗りたくなかったりする地下鉄です。
醍醐寺へは可能ならば平日に訪れるのが一番ですかね。
あとは『そうだ 京都、行こう』的なキャンペーンつーかイベントで貸し切りタイム中に参拝するか。
駅に戻ると花見用の弁当を売ってる方々がいましたけど
いったい何処で食うねんみたいな。
京都の桜の名所は
返信削除毎年、とんでもない事になりますね
雪だるまも昨日は御所へ
これでもか、ってほどの人の波にもまれてきました
おまけに、そのまま徒歩で円山公園~白川へ
桜を見るというよりも
人を見に行ってきた感じです
こんにちは〜
返信削除京都の桜いいですね
この時期は人でいっぱいですよね
しだれ桜がとってもきれいです。
天気もよくてよかったですね〜^^
雪だるまさん、こんばんは。
返信削除ほんと何処から集まって来るんだっていうくらいの人ですよね。
御苑は桜の開花時期と相俟って御所特別公開のシーズンですね。
想像しただけで恐ろしい^^;
京都のお寺撮りとしては何処を向いても人がいるのがやはり辛いです。
人撮るために重いカメラ持って早朝出たんじゃねーっていう(涙)
あぁ平日休めればなぁ・・・(´・ω・`)
arcteryxさん、こんばんは。
返信削除京都は今の時期と紅葉の時期は人という人でグチャグチャです。
電車もバスもいっぱいなので朝一番に出掛けられるかが勝負です。
枝垂れ桜は見頃を早く迎えますよね。
ソメイヨシノ達と満開コラボしてる場面を見たいのですが
なかなかうまく行かないようです。
写真を撮るとなるとなおさら。
天気が良いと人がさらに多いという(´;ω;`)
boratuさん、こんばんはです。
返信削除醍醐寺、まだ行った事がないんですよね、全部回ると1500円もかかるでしょ?
もったいなくって行けません(笑
立派な枝垂れを毎年見ますが、そんなに人が多いんですか?
行くより、ここは人の見てるのが正解かな???
デジ鍛冶さん、こんばんは。
返信削除600円×3箇所=1800円のところが一括購入1500円で300円お得ですよ!
もちろんこの日は一箇所分だけお金払ってそそくさと帰りましたよハイ。
まぁ広いですし維持費が高いんでしょうし仕方ないですかね。
五重塔と桜をベストな条件で撮影できるなら伽藍だけで十分だと思います。
この日はツアー客も大挙して押し寄せていました。
でも一般客だけでもう半端ない数でしたね。
10時くらいまでならまだ『マシ』ですよ^^;