OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
4月の中旬、JRローカル線のとある駅の近くで猫の群れを発見。
この時は「桜がもしかしたら残っていたらいいなぁ」と単焦点レンズだけ付けて散歩していたのだが
随分久しく猫を撮っていなかったので、駐車場まで戻って車から望遠レンズを取り出し再び猫の元へ。
最初はどいつもこいつも警戒していたのだが、しゃがんで目も合わさずにじっとしていると
三毛猫が近寄ってきて身体を私の足とかに擦り付けてきた。いわゆるマーキング。
他の猫も警戒心は残るものの「何もしないならここにいてもええで」的な雰囲気に。
レンズを構えると猫ってそっぽ向きますよね。
やっぱ大きな目玉みたいで気持ち悪いのでしょうか。
EVFで覗かずにLVで構図とピントを合わせてから、私自身は目を猫に向けてシャッターを押したら
猫がこちらを向いた写真がけっこう多く撮れました。
警戒心が強い猫にはこの撮り方が良いのかな?
「にゃんだテメーは」と言わんばかりに近づいて来る三毛猫。(その後、デレました)
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
こいつはずっと警戒中。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
カワイコちゃん(死語)の後ろで睨みを効かせる奴が。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
真っ黒な奴は草むらで様子伺い。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
三毛はひたすら近寄って来る。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
嬉しいけど近すぎやで自分。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
地面から生えてきたような柄。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
マンホール?の横でかっこつけ。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
こいつもわりとデレていた。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO |
猫はマーキングすることによって自分の匂いを付けて安心感を得ようとします。
私への匂い付けに成功した三毛猫は、次のターゲットをあろうことか私のカメラ&レンズに定めました。
ローアングルで撮ろうとカメラを地面近くまで下げようとすると、猛烈な勢いで近づいて来て
レンズに体当たりかまして来ます。「ガチン」とか音出てました。
さすがに耐衝撃性を備えている機材ではないでしょうから必死にレンズを守りながら撮影。
最短撮影距離(70cm)で何とか撮影した写真もあります。
そんな変な匂いが付いていたのか??(車の芳香剤?)
それはそうと
近~中距離撮影では無敵じゃないか?このレンズ。自分で言うのもアレですが、
上の写真のような写りを見れば「フルサイズは要らないのでは」とさえ思ってしまう。
まぁそれは言い過ぎとして……
遠距離とか風景撮影をまだ本格的に試していないので、まだまだ結論付けるのは早いですが
とにかくすごいレンズです。(個人的感想です)
猫撮りが楽しくなります^^
キレッキレですね、素晴らしい!
返信削除「私へのマーキング」って、おし○こですか?
猫撮影も大変なんですね!
てーあいさん、こんばんは。
返信削除ホントこのレンズは素晴らしい描写をします。
外観も質感も素敵で、お気に入りレンズです^ ^
この場合の猫のマーキングは、犬のアレとは違って
身体や顔やお尻を相手や物に擦り付けて匂いを付けることです。
お尻付けられるとまぁあんまり良い気はしないですが
野性なのでお尻に限らず不潔ではありますので
触れ合った後は少なくとも手を洗うが吉ではあります^_^;