嵯峨野の竹林の側にある回遊式の日本庭園。
大正昭和の映画俳優・大河内傳次郎が造営しました。
丹下左膳で有名ですね。
といっても丹下左膳の名前は知っていましたけど傳次郎氏の名前は知りませんでした^^;
入ってすぐに見えるこの道がとても素敵です。
それに誘われて入ろうかなどうしよかなと迷ってる人が入園料を見て引き返して帰ったりしてました。
まぁ、入園料は1000円ですしね。
お抹茶とお菓子込みのお値段なんですけど、抹茶を飲まない方などは躊躇うんじゃないでしょうか。
順路を示す矢印に従って進むとまもなくこの茶室が見えてきます。
さっそくお抹茶とお菓子をいただいたんですけど、
こちらで独自に作られているお菓子なんでしょうか。
柚子の風味がする餡が入ったモナカで、すごく美味しかったです^^
あとで調べたらこのお菓子は販売されているようなんですけど、やはりこの庭園内なんですかね。
このお菓子を食べにまた来たいくらいです。
大乗閣へ続く入り口?
少し進んで振り返る。
大乗閣。
もうちょっと引いて撮れば良かったですね……。
建てるにあたって傳次郎氏が構想したそうです。
大乗閣を後にして、広い庭園を廻ります。
持仏堂。
傳次郎氏が坐禅を行なったそうです。
ずんずん進みます。
滴水庵。茶室です。
おしまい。続きます。
boratuさん、こんばんはです。
返信削除大河内山荘、ここはまだ入った事がないんですよね~。
キャプションにも書かれているように、入園料1000円にビビってしまって・・・・(笑
お庭も迷路のような小径で変化に富んだ作りになってるんですね。
デジ鍛冶さん、こんばんは。
返信削除大河内山荘、私も今回が初めてです^^
1000円?何するものぞ!と入ったはいいですけどやっぱり割高感がありますね。
でも広い庭園なんでお手入れ等が大変でしょうし……
4〜5人くらいの家族で来られている方が特に足踏みしていました(笑)
傳次郎氏が設計や構想に自ら携わったくらいですからこだわりが相当あったと思います。
でも小道での撮影は本当に後続の方々の邪魔だったと思います(汗)
こんにちは〜
返信削除嵯峨野のトロッコは乗りましたが
このような所もあったんですね〜
1000円もするんですね!
今の京都は新緑がとってもきれいですね!
arcteryxさん、こんばんは。
返信削除トロッコ嵐山駅のすぐ近くにあります^^
私は逆にトロッコ列車には乗ったことないんですよ。
乗りたいんですけどね……
4桁のお値段はさすがに何処かの遊園地に入るような感じですね。
もっとも抹茶付き価格で800円という拝観料のお寺さんも他にはありますが……
私の場合、お抹茶大歓迎ですので特に問題はありません^^
今の時期たっぷり新緑を楽しみたいと思います!