Nikon D700 + Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2 ZF |
つまりD700とNikkor14-24mmとDistagon35mmと・・・
元々レンズは少なかったのですが(AFレンズ1本とMFレンズ4本)それらを全部売却。
ついでにP7000も売り払いましたっ。
そして
そのお金でSONYのα900を買いました。
あろうことにソニーですソニー。
でもあのファインダーに惚れてしまったんです、しょうがないでしょう(^_^;)
ボディ内手ブレ補正の存在も大きいですねぇ。
今後ソニーの一眼レフはどう進んでいくのかある意味注目すべきところですけども
私はこの変態メーカーと心中する覚悟を決めました。(一眼レフに関して)
愛着のあったDistagon 35mm ZF。手放したくはなかったのですけど
マウントアダプターを介してですがZSマウントのレンズを使用できるとのことなので、
いずれはZSの方を買い戻したいかなと思ってます。
α900用のレンズは、予算が少々足りなかったので
散々迷った挙句タムロンの28-75mmとソニーの70-300mmを購入。
もちろんもっとお金があればバリオゾナーの16-35mmと24-70mmが欲しかったです。
年内に買うのはその16-35mmかゾナー135mmのうちいずれか1本だと思います。
いや、タムロンの90mmも買い戻さないと。
さようならD700。
決して君に非があったわけではない。
ニコンマウントとは今後また会う日が来るかもしれない。
その日まで、さようなら。
えっ〜なんとD700を手放したのですか〜
返信削除なるほど、α900ですとZeissがオートフォーカスで
使えますしいいですよね〜
arcteryxさん、こんばんは。
返信削除D700のほうがカメラとしてはもしかしたら総合力は上かもしれませんが
ファインダーと手ブレ補正だけのために手放しました(^_^;)
もちろんAFのツァイスレンズ群にも大いなる関心がありまっすが。
コシナ製ツァイスのほうは今後のGXR用Mマウントのほうで。
しかし当分はレンズに頼らない撮り方をせねばなりません。
今まではレンズの力を借りていましたが
いや、もちろん今度の70-300mmもその評判は上々なんですけど
とりあえずボディの方は電子水準器も無いということで
修行あるのみです。
ふーむ、やはりα900でしたか。
返信削除持論なんですけど、楽しく撮らなきゃ写真を趣味にする意味がないので、惚れちゃったんなら仕方ないですね(笑)
しかし乗換えとは思い切ったことをされますね~
未練たらたらの私とはえらい違いです(^^;
おお。。
返信削除思い切ったことをされましたね。
ただ個人的にもα900のファインダーは素晴らしい!と思っているので羨ましくもあったり。
今後のレビュー、楽しみにしております。
時計好きさん、こんばんは。
返信削除はい。やっぱりα900です。
現状ではαマウントだとα900しか選択肢が無いですしね。
じゃなくてα900に惚れたからαマウントへ変えたんでしたっけ(笑)
まぁ元々のレンズ資産が少ないからこそ「思い切って」できたわけであって。
それに基本的には私、安月給ですので。
このマウントをまた何かと総入れ替えすることは無いでしょう。
無いほうがある意味健全です^^;
願わくば、ソニーがAPS-Cのデジイチで素晴らしいのを出してくれますように。
α77は300万ドットの有機EL液晶EVF搭載とかいう噂もありますが。。。
ebiqさん、こんばんは。
返信削除何事も思い切りが大事だと思います。
といっても仕事でもプライベートでもあまり思い切ったことやってないので・・・
せめてカメラだけでも・・・^^;
まだレンズも到着してませんし試写もできない状態ですが
・・・ファインダーが素晴らしいくらいじゃないでしょうか(^_^;)
24MPという高画素ですが、その分高感度画質が悪いですし
おまけにAF精度もあまり良くなくて動き物に強くないという。
まぁレビューは・・・期待せずにお待ちください。。。