RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
憧れの瑠璃光院、初めて行きます。
写真だけは様々な場所で見たことはあるんですけど
あまりにもの美しさに驚嘆してしまい、まだ行ったこと無いのに大好きになったという(^_^;)
春と秋の特別拝観以外は普段公開しておらず、今回の春の拝観は5/31まで。
受付開始が10:00。開門を待つお客さんが他に10人ほどいました。
八瀬という地名には、昔、大海人皇子が『矢』を『背』に受けて云々……
という由来があるそうです。
で、その傷を癒すためにこの地の釜風呂に入ってうんたらかんたら。
詳しくはこちらのサイトにてどうぞ。
雪景色の写真があるけど……実際に見られるんかいな??(時期的に)
あいにくの雨、しかし瑠璃光院の拝観者にとっては恵みの雨。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
受付入ってすぐ、本坊二階。
鮮やかな緑色が目の前に広がります。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
瑠璃の庭を見下ろします。
雨でモミジも苔もしっとり美しく色付いています。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
二階ではペン写経ができます。(無料)
やろうと思ったんですが、お経の意味もわからず書き写しても……と思い今回は見送り。
勉強して、次の秋の拝観時にやらせていただこうかと。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
写経をする机に庭の青紅葉の色が映って、緑色に輝いていました。
実相院の『床緑』にあやかって『机緑』と言うとか言わないとか。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
でも、住職さん(らしき方)はそれを知らないような口振りでした。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO |
普段は灯りが付いています。
同じ時に写真を撮られていた方が電気を消しました。(周りの了承済み)
電気を消したほうが机に映る緑色がよりいっそう美しく見えます。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
灯りがないと写経はできませんね……といっても写経をされる方はおられませんでした。
まぁ、時間かかりそうですし。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
今度は一階から瑠璃の庭を眺める。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
眺めてたら庭に一羽の小鳥が舞い降りたんですけど
その時私の隣にいた初老女性の方が「ヒタキですか?」と聞いてこられました。
すいません、鳥の名前は、見てすぐパッと言えません・・・( ;∀;)
本日は大盛況です。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
お抹茶とお菓子をいただきました。
若菜屋の『焼き栗きんとん』。とても美味しかったです^^
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO |
感謝と記念の意を込めてノートに書き記します。
私は書いていませんが。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO |
臥竜の庭もまた、多くの方が入れ替わり立ち代わりその景色を眺めておりました。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
おしまい。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5 |
写真によっては緑の色合いが著しく変わっていますけど御容赦ください(^_^;)
boratuさん、こんばんはです。
返信削除瑠璃光院へ行かれたんですか?
自分も今日行こうかな~?と思っていたんですが、荒れそうなお天気の中そこまで遠くへ行く気力がなく、近所をブラブラしてました。
ここは秋の紅葉より、青葉の時期の方が絶対に綺麗ですね!
おまけに人も少なくノンビリと堪能出来そうですから。
秋は人だらけでどうにもなりません・・・・・。
これ見て、やはり今日無理してでも行っておけば良かったな~と思っちゃいました。
デジ鍛冶さん、こんばんは。
返信削除瑠璃光院行って来ましたよ〜^^
この季節、屋内から庭園鑑賞をするお寺さんは雨の日が狙い目ですもんね。
昨日は雨も弱かったのでまたとない機会ということで行って参りました。
やっぱり新緑ですね!!(笑) 素晴らしい光景でした。
昨日は特別拝観終了間近だからかそこそこ他のお客さんも多い感じでしたけど
紅葉時はやはり多そうですね・・・どうしようかな(^_^;)
無理してでも行く価値はあったかも、と言いたいところですが
あまり雨風が強いと窓や扉を開けていられないかもしれませんね。。。
そう思っちゃって、私も今日拝観したかった場所へ行くのを諦めました^^;
こんばんは。
返信削除新緑の寺社良いですねえ。
瑠璃光院。。名前からして恰好良い!
覚えておいてまたいつか行ってみます。
ebiqさん、こんばんは。
返信削除新緑良いですよ〜癒されます〜^^
お寺と緑は非常に良く合いますね、ここ瑠璃光院はまた格別です。
しかもモリアオガエルの鳴き声付きです・・・!
この景色を身近に見られる日本人で良かった。。。
瑠璃光院は正式には『光明寺』らしいです。
次は秋の特別拝観になるでしょう、しばらくは非公開に戻ります。
是非とも一度だけでも行ってみてください^^
ここの緑
返信削除染み込んでくるような緑ですね
この静かな空間で
心を落ち着け
次のステップにしたい
そういう人が
ひっきりなしに訪れていそうです
京都の寺院
多くを巡りましたが
ここはまだ訪れる事
叶っていません
いつか訪れて
写真の風景を見たいものです
雪だるまさん、こんにちは。
返信削除初めて訪れましたが、何ともいえない心地良さでした。
癒しを目的に訪れたいと思うお寺さんの筆頭格ですね。
といっても他のお客さんが多かったので完全に癒されたとは言えませんが。
贅沢を言わせてもらうと、人が少なければ良かったんですけどねー・・・
贅沢というか我儘です^^;
瑠璃光院は是非とも訪れて欲しい場所ですね。
しかし残念ながら今年の新緑の季節の拝観は終わりっぽいです・・・
次の秋の拝観、訪問者は多いでしょうが楽しみにしております。