2015年12月23日

生存報告

安心して下さい、生きてます。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO




更新したいけどネタが無くてですね………
忙しくて疲れてたせいか体調不良が続いて、仕事以外でろくに外出していません。

そして何本かレンズを売りました。
使っていないレンズや別のものに置き換える予定のレンズ。
パナライカに惚れて何本か買ったはいいですが、E-M1をもってしてもAFが満足に動作しないのが不満だったり
オリのPROレンズの使い勝手が良すぎるという理由により出番が激減してしまい、今回売ることに。
Loxiaがあるし50mmはしばらく他になくても良いや、とも思っています。(他に欲しいのあるけど)
というわけでPanaのズミルックス25mmさん(換算50mm)さようなら。



今後は……Loxia21mmが欲しいんですがすぐに出そうにはないですね。
M.ZUIKO 7-14mmPROを買ったので、むしろすぐに出なくても良いです。
大三元揃っちゃいましたので。
α7用レンズが寂しい感じですが、少し別の形で増やして行こうかなとか思ったり。
ほら、VMとかZMとかありますやん。
m4/3機にも流用できますやん。
一時期に少しだけ手を出していましたが、それの再開といったところでしょうか。

あと、気になるのがPEN-Fの存在。
全ての面で完全な下位機種となるであろうE-P5を遅くに買ってしまったため、また気に入っているために
あんまり購入欲を刺激する仕様にはなってほしくありませんね^^;
正直EVF搭載と20MPセンサー程度では欲しくはならないんですが、デザインが好みだった場合はやばいです。
さらに驚きの新機能なんか付けられたら……内容にはよりますが予約ボタン押す可能性が高くなります。

E-M1 Mark2は何だか夏頃の登場らしいのでいちおう安心。
最悪、ボーナスが出れば買えるので^^;
しかしセンサー性能もパナのGX8とか見てると明確なレベルアップがあるとは思えないので
いったいどんなところが更新されたりするんでしょうかね。


来年もなんだかんだで色々買っちゃいそうです(汗)



2015年12月6日

出不精

相変わらず。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8




外に出るのも億劫なうちに年を明けそうです。
星を撮りたいけど、目的の地は冬季立ち入り禁止でもない場所なので「今行かなくても良いか」。
とりあえず星でなくても良いから何か撮りに出ないと……。

順調にいけば12/28には実家に戻れそうなので京都へ何回か行こうかと。
そして天気が良ければ琵琶湖の夕景撮りに行きます。


それまでさよなら、というわけではありません^^;



2015年11月30日

時期を誤る

まだまだ全然青かった……
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO




最近写真撮れてないけどせめて紅葉撮りたいなと思い
機会を見て実家に帰って京都へ赴いたわけですが、見事に緑色でしたわ。


どんどん寒くなるし、出不精になっちまうなぁ。



2015年11月17日

システム構築

M4/3か、フルサイズか。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO




さて。
E-M1およびE-M5IIのメジャーアップデートまで2週間くらい?
目玉機能はE-M1の深度合成モードとなりますでしょうか。
マクロ撮影において大きな恩恵があるでしょうが
風景撮影でもティルトレンズのように画面全域手前から奥までピントを合わせることができるので
とてもワクワクしてはいるのですが、これってハイレゾショットと併用できないのかね?
E-M5IIでこそ真価を発揮できそうな気もしましたが
まぁフラッグシップ機とミドル機の差別化のためですか、ぐぬぬぬ。
そこらへんは来年半ばにリリースされるであろう『E-M1 MarkII』に活かされるんでしょう。
そもそも技術的に併用できんのかもしれんけど。(合成のために何枚撮らなあかんねん、みたいな)



それはさておき。
大三元をマイクロフォーサーズの方で揃えることにしました。
αEの16-35mmを買っちゃって間もないうちにアレなんですが、E-M1やE-M5IIは防塵防滴だし何つっても軽いので……。
広角~望遠をひととおりバッグに入れて持ち運ぶとなると
いくら小型化されたフルサイズのα7であろうとも、同じシステムを揃えるとなると(小三元ですが)重くなります。
ですのでα7RIIは……単焦点中心にレンズを揃えようかと。
特定画角狙い撃ち・画質特化型のシステムにするつもりです。
元々考えてはいたのですが、Batis25mmの品切れで妥協してしまった部分があります。
代わりに買ったVarioTessar16-35mmも良いレンズなのは間違いないのですが……。


決意表明第一弾は、7-14mmF2.8PRO。
そして第二弾はαEマウントの『Loxia21mmF2.8』に行きたいと思います。

VarioTessarは売るかもしれません。
相変わらず我ながら金の無駄遣いにもほどがありますが。



で、写真は最近撮れてねえっていう。



2015年11月2日

天滝

兵庫県養父市にある、天から流れ落ちる滝。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO



2015年10月29日

被写界深度? 画角? 構図?

この切り株、堂々たるや。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO




とある場所まで「登山」したときに撮った写真。
色々欲張って構図に入れてみました。
本当は切り株から生えてる草や、まっすぐ上へ伸びてる細い枝をフィーチャーしたかったんですが
開放絞りでも被写界深度が深いですね、12mm F2.8。
m4/3という選択がいけなかったか、そもそも画角選びに問題あるのか……
CanonやNikonの24mmF1.4であれば狙った絵が撮れてたかもしれませんね。
Zeiss(SonyE)のBatis25mmF2.0でもイケたかも。
しかしそんなレンズを所有したところでそもそも登山の供に選ぶのか??
つーか枝が細すぎてこの構図では多少背景がボケても効果が薄いかも……

まぁ結果的にはそこそこ気に入った写真になったので良しとしよう^^
次に似たような被写体に出会ったときには違う手を試してみますか。



2015年10月19日

朝陽を撮りに行きましたが

そもそも季節を間違えているようで in 日和山海岸。
SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS




太陽さんは、ええ、海岸線にはお姿を現しませんでした。
やはり陽が高く昇る6月頃がいいようですね。
その代わりと言っては何ですが、副次的というか考えてみればこの季節だとメインなものを観られました。
山に登れば「天空の城」な気分を味わえたんでしょうね。

そろそろ竹田城へ行かねばなるまい。
でも山登りするには……膝の爆弾をどうケアするか。
何とか考えてみよう。



ちなみに上の写真は大きくトリミングしてます。
なかなか良い撮影ポイントを見つけられなかったというか。
標準レンズで良かったな……Eマウントの標準ズーム欲しいけど新レンズ発表まで待とう。



2015年10月8日

画素数

見返り美鳥。(写真は関係ない)
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO




例えば、オリンパスのE-3なんかは1010万画素だけどA4以上に引き伸ばさなければ十分綺麗。
とある雑誌でまるまる1ページにE-3で撮られたオランウータンのバストアップ写真を載せていたけどすごく綺麗で
その写真を「2400万画素機で撮った」と言われても疑いようがないほど。(私の目では)
ていうかホントに綺麗に撮れて適切に印刷できたものは何で撮ろうが関係無いですね。
結果を良しとするか、それに至るまでの手段を良しとするか……


いきなり何を語ってんだというと、
高画素機を所有してしまったからこそのジレンマというか。
最近何かモヤモヤしていまして。
早く高画素を活かした写真を撮らねば……と時々思っちゃっています。
気負ってるわけじゃないんですが、何だかんだとOM-Dで事足りている現状に満足であり不満でもあります^^;

お金貯めて信州とか九州とか絶景ツアー(一人旅)を企画しよう。



2015年9月13日

久しぶりに超広角ズームレンズを所有することとなったついでに、

星撮りに挑みました。
SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS




薄っすらと淡く浮かび上がる天の川を挟んで、こと座とか鷲座とか射手座とか。
右下の赤い明るい星はさそり座のアンタレスだけど・・

大して写らんかったなぁ・・・やり方悪かった?
というか、見事に周辺が流れてますねぇ。
おいおい大枚叩いて買ったのに中央しか解像しないんかい?
いくら開放付近(F4.5)とはいってもこんな流れ方したらツァイスの銘柄剥奪やで^^;
と思ったんだけど、違う原因のような気がする。

思い当たる原因はというと、撮影を続けていると焦点距離が変わっていたこと。
本レンズはワイ端16mmで最も鏡筒が伸びるのだが、いつの間にか19mmとか21mmとかになっていた時がある。
まさか前玉の重みで鏡筒が縮んだのか??そんなに緩いのか???
確かに、指で押すだけで容易に縮んでしまうほど緩いのではあるが、
もし確実にそれが原因であるならば星撮りに使うには困難と言うか面倒この上ない。

あと、夜露で滑って縮んだとか。
それだとレンズ内がやばいことになってそうだけど・・・



星撮り用に別のレンズ買い足した方が良いかなぁ;
機材買いまくった後でまた新しいレンズが欲しいなんて、物欲に完敗してんじゃないか;

・防塵防滴機構・耐低温性を備えたM.ZUIKO 7-14mmF2.8 PROならばそんな可能性もほとんどあるまい。
・M.ZUIKO 12mmF2.0はフォーカススクラッチを備えており、非常にコンパクトなのに周辺画質も良い。
・Batis 25mmF2は開放から画質が大変良いが、フォーカスリングが完全に電子制御式。
・FE 28mmF2.0、画角と明るさは良いが画質に妥協すべきものがありそう。

買うとすれば、第一候補は12mmF2.0ですね。
日中の他の用途にも十分以上の性能。
外観的な満足度も非常に高そう。(E-P5にすごく似合いそう)



と、ここまで書いた時点で
上の写真、手振れ補正をONにしたまま撮影していたことに気付きました。
ダメダメだな。。。

でも周辺が流れるようになってる現象の説明にはならんでしょうけど。

それで、悩んで悩んで悩んだ結果
所有しているM.ZUIKO 12-40mmF2.8 PROにソフトフィルター付けて頑張ろうということになりました。
さすがに散財にも度が過ぎるので、新しいレンズは当分お預け。
16-35mmは要再検証ですね。



2015年8月22日

物欲>写欲

またもややっちまいました。(写真は関係ない)
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO



さて。
歩くだけで汗が吹き出るほど暑い日々が続きましたが、最近は少しマシなのでしょうか。
現住所は比較的涼しい場所ですので、実家のある北大阪とは較べるべくもないのですが
撮影活動をそろそろ再開したいです。できるかな?(少し出不精になってる感じ)

そんな中、またも新しい機材を導入したのですが……
そのご紹介はまた後ほど。



2015年8月9日

キヤノンの機材を絶賛放置中な件

ブログもな。(写真は関係ありません)
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO




仕事がそれなりに忙しくて困ります。困ってます。
作業量が多くて、それをなかなか簡略化できずにヤキモキしています。
ずっとPC画面と睨めっこしているので眼精疲労がけっこうやばいかも。

そんなこんなで写真撮影とかその他諸々のやる気を削がれているわけですが
偶にカメラを持って出掛けるにしてもOM-DかE-P5で
CANON様の立派なカメラは防湿庫でずっと安眠中です。
さてこれはどうしたものか。
ひょっとしてひょっとしてまたやってしまうのか~!?



上の写真は兵庫県のとある高原にある湿地帯です。
ここらへんは星を見るスポットとしてわりと有名かつ有用な場所で
いつか撮ろうと思ってはいますが実行に至っておりません。
何事も形から入る人間なので、超広角レンズとソフトフィルターを買うまで実行できません。
実は一回撮ってみたのですがピントが上手く合わせられず、かつリモコン無しで撮ったのでブレブレ。
紹介できる写真はありません。
(その後、リモコンは買いました)

暑いけど、天の川が綺麗に見える時期に何回か行っとかないとなー。



2015年5月1日

次なるレンズは・・・

念願の猛禽類を激写。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO




柵の中の猛禽類撮っても仕方ないんですけどね。
仕方ないことも無いのですが、やっぱり理想は空を飛んでいる野性の姿ですよね。
そんなイカす猛禽類を撮るのに最適(現在発表されている純正レンズ中では)かもしれない、
あの『M.ZUIKO 300mm F4 PRO』の発売が遅れるかもしれない……という噂が飛び込んで来ました。
遅れるも何もそもそも具体的な発売時期が明確にされていなかったのですけども。


まぁ私が次に買うレンズは、広角レンズと決めているのですが
それを7-14mmPROにしようか12mmF2.0にしようか、はたまた8mmF1.8魚眼PROにしようか……

そろそろあの分野に手を出そうかな、と思っているので
最適なのはやはり12mmF2.0なのかな~とか。
魚眼は初心者には変化球すぎてまだ使うべきではないのかな、とか。

夏ボが出たあたりで1本買おうと今から悶々悩んでいます。



2015年4月27日

2015年3月21日

輪廻転生

機材は使ってこそ生きる。
Canon EF50mm F1.2L USM



そろそろ桜の季節。
仕事の忙しさは相変わらずですが、少し心に余裕が出て来ましたので
久々に撮影欲が沸々と沸いて来ております。

そして相も変わらず機材ばかり新調しております。
先月の記事でも書きましたが……E-M5 MarkII。買いました。ボディを。
そして12-40mmPROを装着して、たつの市の『綾部山梅林』に出掛けました。
大した写真が撮れなかったのですが、その大した事無い写真を現像しようとしたら
Lightroom5.7がE-M5IIに対応してないんですって。何てこった!
次に対応するという噂のLightroom6はまだリリースされていないし。
オリンパスビューアーは眼中に無かったのでインストールしておりませんでしたが
Lightroomが使えないのでは仕方ない、オリビューをインストールしようかとダウンロードページに行ったら
ダウンロードには製品のシリアルナンバーが必要とのこと。
箱も本体も兵庫県の寮に置いたままメモリーカードだけ持って現在大阪府の実家のPCでこの文章書いてるところです。
現像できない!
と思ってたらE-M1の箱なら、ここ実家にあるんだよね。
でも、奥にしまいこんでて出すの面倒くさいから過去の写真で間に合わせるか……と、上の写真を選択しました。


まぁそれはさておき

E-M5IIの使用感はなかなかのものでした。
小さくまとまったボディは、手の小さい私にとってはジャストフィットです。
E-M1と比べるとグリップも小さくレンズヘビーになっちゃって左手が少し疲れましたが
その後の使用では若干持ち方を変えて負担を軽減することができました。
さすがにズミルックスやバリオエルマー等フォーサーズレンズはE-M1でないと無理ですが。
あと、まだまだ全然使ってやれていませんが40-150mmPROはE-M1専用ですね。
E-M1+バッテリ-グリップ+40-150mmPROは、見た目超カッコイイ!
もちろんE-M5II+12-40mmも超カッコイイです。

シャッター音も静かで手振れ補正もとても良く効き、今のところ文句なしです。
バリアングルモニターもタッチシャッターもあればあったで便利です。あって正解。
これで防塵防滴・耐低温なんだからスゴイですねぇ。
画質は……これまた不満は無いですね。
被写体や撮り方によってはフルサイズと比べたら完敗する場面もありますが
大きさ・軽さと画質はトレードオフですし。
正直デカいフルサイズカメラは普段使いで持ち歩く体力がおまへん。
よほど気合の入った『撮影旅行』にでも行かない限りもう持って行かないでしょう。
私にとってフルサイズはスーパーサブですから、ゆっくり休んでいてもらいましょう(笑)
たまには京都に連れて行ってやりたいですけど。

大きさ・軽さとトレードオフとは言いましたが
フルサイズセンサーの驚異のコンパクトカメラ『RX1』というものが我が家にありまして、
だけども、このカメラはAFに難がある点と手振れ補正が無い点により
どうしてもE-M1等と比べると使用頻度が低く、というかほとんど無いので
今回売り払うことにしました。
理由は、マイクロフォーサーズ機材購入のための資金繰りです(汗)
このカメラは売らないぞと心に一度は決めてもやはり売ってしまう・・・
デジタル機材の日進月歩により心も移り行くのです。ああ無情。いや、無常。
画質はとんでもなく素晴らしいカメラですが、使用感が満足いくものではありませんでした。
さようならRX1。高い買い物でした。


代わりにもう1台、今更なカメラを買います。
馬鹿です。超馬鹿。
車のローンでひぃひぃ言ってるのに買いますよ~。
オールドレンズを安く(時には高く…)買って主に単焦点レンズを付けて遊ぶ予定です。
5年くらい後、買い溜めたオールドレンズをフルサイズでも使いたくなったら(&資金があれば)、
そのときにまだソニーが息をしていたらフルサイズαEを買おうかなと。
普段の撮影はE-M1&E-M5II+PROレンズ。本気撮影は5D3+三脚。
そして日常カバンに忍ばせるのはE-P5+単焦点。
最強の布陣やないか!(ん?RX100は?)

まぁ5年後なんてどうなってるかわかりませんが。
オリンパスさん、頑張ってくださいよ。



2015年2月21日

全然撮れてない。

仕事も忙しいですが・・・
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

 (↑とりあえず簡易マクロもいける的な)




たまの休みの日も曇りとかばっかで天候も良くなく、なかなか撮影欲が沸いて来ません。

それでも機材購入欲は収まるところを知らないわけで・・・

まず5D MarkIII(ボディのみ)を購入。
6Dの少なすぎるAFポイントには満足していなかったし、ゆくゆくは動き物もバンバン撮りたいので(ホントか?)
メーカーいわく「1DX譲り」のフォーカス性能を持った当機種を購入することに。
ん?そのフレーズは7D2だったっけ。
まぁAPS-Cはもういいや。70Dも売っちゃった。
どっしりとした風貌、所有してるだけでこの安心感、素晴らしいですね。スーパーサブです。
メインはE-M1なのでいったいいつ使うんだよ的な感じで待機中です。
桜の時期には使いたいですね(汗)

そして、これこそ当初は買うつもり無かったんですが
E-M5 MarkII。
いや、まだ、買ってないです。買いますけど。ええ、買います。
公式に対応した液晶保護フィルムが出たときにでも買います。
いまは欲しくて欲しくてたまらねえ状態です。
店頭でお触りしましたが、かっこいいですねぇ。
“最強”と謳う手振れ補正も、確かになんとなく(E-M1比で)効きがさらに良くなっているようです。
E-M1に40-150mm、E-M5IIに12-40mmの2台体制が良い感じになると思っております。
組み合わせ逆じゃないの?とか思われるかもしれませんが良いんです。
ハイレゾショット使うとしたら画角的にも12-40mmを多用するだろうし。
これも桜の時期に活躍させたいですが、ハイレゾショットは被写体ぶれに非常に弱そうなので使いどころが難しそう。

今夏にはPROレンズが2本も控えてますし・・・
お金が貯まりませんな!