ラベル GXR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GXR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月10日

お寺スナップを撮るために。

これが最後の出番?
COSINA Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II



GXRを買った当初はGXRを愛でていたのですが(特にMマウントユニット購入直後)
最近はそのスペックに不足を感じるというか不満を覚えるというか。
もう更新はしないんでしょうかリコーさん。GXRはこれでおしまいなんでしょうかペンタックスリコーさん。
私の心はこのレンズこのレンズに向いています。
ええ、もちろん本体は持っていません。何とかお金を工面したいわけです。
そのためには今持っている、ほとんど使わなくなっている機材を売り払おうと思っているのです。
何だかこれの繰り返しなわけですが、使わないものをいつまでも置いておくわけにもいかないし。
これでもかというくらい展開が無いGXR。
そろそろおさらばするときが・・・
Mレンズもさようなら、するでしょう。(つっても持ってるのは2本だけですが)

お寺の写真を撮って廻ろうとするときに、これからはRX1中心に撮りたいなと思っています。
しかし35mmだけでは限界がある。
α99+レンズ1本を同行させようとは思いましたが、季節や場所によってはやはりしんどい。
というわけでサブで軽いカメラが欲しいなぁと。
場合によってはメインを張りうるようなカメラを。
最近どういうわけかソニー党の一員になってしまっているので、やはり狙うはこいつこいつでしょうか。
前者に関しては後継機の噂が出ていますが、気にしないことにする。後継機が出るだけで幸せでしょう。

全部売り払っても一式買うには足りない気がするので、購入にすぐ踏み切るかはまたその時。


2012年6月14日

滋賀 比叡山延暦寺

麓から歩いて延暦寺へ。
COSINA Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II



2012年6月6日

京都 清滝川

鳥居本を抜けて清滝から高雄まで。
COSINA Carl Zeiss Biogon T* 2.8/25mm ZM



2012年6月4日

2012年5月31日

京都 高山寺と青もみじ

京都駅発JRバスで栂尾下車、すぐ。
COSINA Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II



2012年5月3日

四連休の初日

成果があったんだか無かったんだか。
RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO



TVの報道系番組で「ゴールデンウィークもいよいよ後半に入りました」 って狂ったように連呼してますけど
何かこういう言い方されたら
「いや俺、9連休じゃねーから!」とか思ってしまうんですが
それはちょいとひねくれてるんでしょうか。
前の会社はゴールデンウィークだろうが何だろうが土日だけしか休み貰えませんでしたし。

というわけで4連休なんですけども
初日は何処へ行こうかとかなり悩んでいましたが、雨が降るという予報が出てましたので
一年ぶりの瑠璃光院へ行くことに決めました。そして行きました。
で、その瑠璃光院での写真はまた後ほど。



冷たさに縮こまる。
RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO



その後また歩いて蓮華寺へ行こうと思って向かったのですが、先客がけっこういたようでパス
前回(去年)もそうでしたけど、蓮華寺とかって縁側にずっと座っていたくなるんですよね。
それで人が多いと写真撮れなくなるみたいな。縁側が人だらけで。
だから今日はやめました。



雫が重い。
RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO



そしてその後、圓通寺へ。
初めて行くお寺さんでしたが、庭しか撮ってません。
比叡山の借景庭園以外は全て撮影禁止なので。
素敵なお庭でしたけど・・・ちょいと消化不良ですね。



こんな所に御馳走はありまへんよ。
RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO



それからまぁよせばいいのに確認だけ目的で大田神社へ歩いて行きました。
何の確認かというと、それはもう杜若ですよ杜若。有名です。
案の定、一分咲きでした。満開時期は今月中旬ですかねやっぱり。

そこからまた遠いですが上賀茂神社の前を通って、賀茂川沿いを歩き、地下鉄北大路駅へ。
そして家に帰りました。



濡れて美しく。
RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO



GXRはピーキング機能が便利ですね。
そして何度も言わせてもらいますが、画質が良いです。
まぁマクロレンズで至近距離で撮ってりゃそら綺麗だろっつー話でもありますけど。
あぁ、αのマクロレンズ(100mm F2.8)が欲しい。。。

それはそれとして
明日はどうしようかなーーと。


2012年4月1日

GXR A16 24-85mm 試し撮り

はい、買いました。(エイプリルフールネタではありません)
RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5



2012年3月24日

シャッターニャンス

はい、チーズ・・・


こやつら、私のことを餌くれる人間かと思って最初は尻尾上にピンと立ててニャーン言いながら擦り寄って来るんだけど
餌持ってないとわかったらベンチに座って眠り始めるんです。
可愛いですね^^

前に訪れたときは膝に座らせている人がいました。
猫飼いたいけど、日中仕事で家空けてたらどうなるんだろう怖い。
家で猫飼ってる人って普段はケージの中に入れてたりするのかな?



カメラのレンズを向けると顔を背けたり目を閉じたりするんです。

レンズのことを大きな『目』だとでも思っているのだろうか。
意識してカメラを避けてると思われる様子も時々見られる。



GXRだとAF遅いのである程度予測立てて撮らないと、ピンボケに。中距離だと置きピンが妥当か?



たまにこんな感じで撮らせてくれたりしますので


たまには餌持ってってやろうか。


2012年3月22日

メインのカメラ

GXRの出動回数が増える。


最近α900を持ち出す機会が減ってる感じ。
GXRのMマウントユニットを買っちゃったせいもあるけど
50mmユニットで撮った上の写真とか見てたら「もうGXRだけでいいんじゃないか」とか思っちゃう。
設定ミス(またか)で感度がISO1600での撮影だったんですけど何かもう全然問題ない。
まぁ被写体変えればノイズまみれなのが目立つでしょうが・・・
Mレンズ買って、使って、それで50mmユニットの良さを再確認できたみたいな。
GXR買って良かったと思います。

しかしよく撮れるからと満足して油断するとどうでもいい味気無い写真になってしまう。
まぁ自分が撮るものはだいたいそうなんですけどね。



↓こういう構図も真似して撮ってはみるもののまだまだ要修行ですな。
散りツバキがたくさんあればまた違う絵にはなってたでしょうが。。。

偉い方が同じ場所に何度も通い詰めてベストショットを探れみたいなことを言っていた気もするけど
何処に通い詰めたら良いか自分ではわかっていないというか決めかねています。
そういうことを言っているのではない?
わかりません。



うーん、よくボケるねぇ。
よくボケたから何だっつー写真。

試し撮り感がなかなか拭えません。。。
使いこなしてあげたいです。



もっと体力(筋力?)つけてフルサイズ一式を持ち歩きたいというのが一番の望みなんですが。
とりあえずGXRでの撮影で修行を重ねてから出動ってな感じでもいいかも。
Mレンズをもっと試して楽しみたいというのも本音っちゃぁ本音。

2012年3月20日

花粉症

そして朝起きたら喉が痛い。




何か身体もダルいし嫌な感じ。
杉とか植えすぎなんだよこの国は。



ひげ一本。



予報では京都御苑の近衛桜は3/29開花らしい。
花粉症はまだまだ続くでしょうな。
目が痛くて鼻水止まらなくてくしゃみも出て外に長く出てられないんですよね。
あーーー伐採したい。嘘です。

2011年6月16日

雑記 11

ようやく明日レンズが届きます。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO


α900のボディだけ先に手元にあるわけですが・・・
実はこれ中古品でしてこれから長く使うにあたって色々不安が無いわけでもないですけども
仮に何か不具合があったとしても
新品最安値より4万円安かっただけで手を出した自分が悪いわけですし
不具合があったらあったでそんなものをろくにチェックもせずに店頭に置いておく、
カメラの○○○もたいがいアレでしょうし
そんなものに手を出しちゃった自分が結局悪いということです。


RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO


それでもろもろの動作確認をしようともレンズが無いので今日まで何も出来ず、です。
それが明日届きますので楽しみで仕方が無い。
そしてそして結局さらに追加で買っちゃったし。2本。合計4本。

・SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM
・SONY Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
・SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
・TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

どこにどれだけそんな金があるんだよと思われそうですが
レンズ資産やCD/DVD/BDを売り払って得たお金と、貯金を切り崩して得たお金で・・・購入。
しばらく服も靴も買うのを我慢して遠出も控えて貯金からのマイナス分を埋め合わせねばなりません。
欲を言えばタムロンのマクロレンズをあと2本ほど欲しいんですが・・・ええかげんにしんさい。

盆休みあたりに熊野古道行きたいけどねー・・・。
でも熊野古道行くとしたら三脚と新しいカメラバッグとバッテリーグリップが欲しい。
いや、無くても何とかなると思いますけどね。
でもカメラバッグは最低でも新調しないと無理かな。
無駄遣いはできませんな^^;

2011年6月15日

雑記 10

宇賀神様 in 三室戸寺。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5

うががみうがじん様。
日本で中世以降に信仰された神様で、後に仏教の弁財天と習合あるいは合体したとされる。
弁財天の頭の上に鳥居と一緒に小さく乗ってる場合があるんですって。
今度弁天様を見つけたらよく見てみよう・・・。


まぁ弁財天様と同じく福神ということで、、、
『なでると金運がつくといわれてます』
とか書かれてますけど、その横の金運箱とは何だ!何を入れるんだ!!
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5


ドゥフフフフwwwwww
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5



気になるニュース。

オリンパスがE-PM1、E-PL3、E-P3を6月30日に発表?
オリンパスの新型PENには新開発の超高速AFが採用される?

E-PL3に可動式液晶モニタが付いてE-P3には付かないとか何の冗談だ。

2011年6月13日

京都 三室戸寺

三室戸寺へ行って来ました。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO


2011年6月12日

雑記 9

注文したレンズはまだ来ない。
RICOH GXR + RICOH GR LENS A12 28mm F2.5


今回、ニコンのD700を売ってソニーのα900を買っちゃったわけですが
それに付けるレンズはというと、ネット通販で以下の二本を注文しました。

・SONY 70-300mmF4.5-5.6G SSM
・TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

広い範囲で画角をカバーしつつ、画質もそれなりのものを求めるなら
低予算ならばこれじゃないかということで上記の二本となったわけですが・・・
やはり広角側が少し心許ないですね。
もしかしたらボンベ背負っちゃうかも・・・(´Д`)ハァ…



気になるというほどでもないニュース。

パナソニックGF3はGF2のサイズ縮小版でその他のスペックは同じ?
オリンパスのプロ仕様のPenの登場はかなり先になる?

サイズだけ変更・・・GF3が発売されたら早々にGF2は販売終了ということでっか?
GF2ユーザーがGF3に乗り換えるというケースは少なくなりそうですな、噂が本当なら。
だけどG2でもGH2でもなくてGF2を選ぶ人ならば、やはりGF3を新たに買うんだろうか。

プロ仕様のPEN・・・何仕様でもいいからPEN Fの形状でEVF付きのをとっとと出したらいいんじゃないの?
プロ仕様なら背面液晶が少々小さくなっても解像度が高くて遅延が少なければ問題ないのでは。
いや、だからプロ仕様のペンって何だよ!!!

そういえば今朝の『がっちりマンデー』でE-P1が紹介されてました。
デジタルPENの復活でオリンパスはデジカメ(一眼?)市場でのシェアを5%から15%に拡大したそうです。
すごいですね!!
それで、増えた新規ユーザーを何とか繋ぎ止めようとするとかそんなんじゃなくて
さらなる新規ユーザーを増やすことだけを視野に入れてPENの超マイナーチェンジを繰り返すわけです。
第一期(?)新規ユーザーである私はドッチラケですよ。
何故かしっかり罠にかかっちゃいましたけどね!(E-P1、E-PL1、E-P2を購入)
つまりGF3の噂の件を馬鹿にする資格は無いのです!
(´・ω・`)