SONY A900 + SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM |
去年行って来ましたがその時はまぁ大した写真も撮れず。
今回けっこう時間をかけて撮りましたが大した収穫は無し。基本一時間二本運行ですし・・・(´;ω;`)
そして今日は日曜日だということで『たま駅長は休みです』(´・ω・`)
ついでに、たまカフェは満員だったので特に何もいただかず。
いやーとにかく暑くて暑くて腕が焼けました。腕だけ真っ赤。シャツめくると白い肌が・・・
たま電車。山東駅にて。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
伊太祈曽駅へ向かって去って行きます。線路はオール電化ですが単線。
いくつかの駅で対向電車とのすれ違い待ちをします。
有人駅は和歌山駅・伊太祈曽駅・貴志駅のみ。伊太祈曽駅には本社と車庫があります。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
無人駅のホームは基本寂しいです。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
エース・いちご電車。「いちご電車はみんなの電車」らしいですが
初めて乗るときはけっこう恥ずかしかったりします(^_^;) 二回目なので何ともないですが。
地元の人はもはや気にも留めていない感じですけど。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
いちご電車・たま電車・おもちゃ電車と3つの色物電車がありますが
その他に南海電鉄カラーの編成も何台か走っています。
元“南海電鉄”貴志川線の名残ですね。
でもイチゴマークのバッジ?を付けてたりします。伊太祁曽駅内車庫にて。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
この連休が最後の『残暑』だとのこと。
SONY A900 + SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM |
α900のコンティニュアスAFはずいぶんと心許ない・・・
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
線路の周りはいわゆる『田園風景』で、稲穂と電車の組み合わせで写真が撮りやすい沿線です。
まぁその手の写真はまた後ほど・・・
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
走るスピードが早くなければα900のコンティニュアスAFもまだ使えるのかな。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
大池遊園駅から山東駅へと去って行く、たま電車。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
山東駅から大池遊園駅へ来た、いちご電車。
SONY A900 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |
カラーリングって大事ですね。
どれも同じ形式かと思われる車両ですが、いちご電車・たま電車・おもちゃ電車はいずれも個性を持ってます。
内装はさらに個性溢れると言うか好きにやってると言うか・・・
おもちゃ電車はこの日、日中は運行本数がほとんど無くて最後帰る時に初めて乗りました。
たま駅長やグッズ販売の効果でけっこう収益は上がっているようですがそれでも赤字らしいので
皆さんもしお暇でしたら一回だけでも訪れてあげてくださいな。
和歌山へお越しの際は是非とも。
私は大阪府民(北摂在住・和歌山まで往復電車賃3000円)ですけど。
おはようございます!
返信削除これは例の猫が駅長してる電車なんですね〜
駅長は撮影できましたか?
かかしの写真が気に入りました〜
お早うございます。
返信削除なんか随分駅舎が立派に(?)なってるんですが・・・
駅長も以前は放し飼い・・・いや、ホームの見回りとかしていたのに、今はガラス張りの駅長室に居るそうですね。
しかしもうすっかり黒字化したものと思ってましたが、今でも赤字なんですか。
確かに、一時的には黒字になっても継続的に利用者が増えるわけではないですもんね。
arcteryxさん、こんばんは。
返信削除そう、例の猫駅長でも有名になった鉄道ですが
和歌山駅でフリーパスを買う時に駅員さんから
「今日は日曜日でたま駅長はお休みですけどよろしかったですか?」と言われたとおり
終点の貴志駅ではたま駅長はお休みしていました。
つまり姿を見せませんでした(´・ω・`)
まぁお休みでなくてもガラス張りの部屋にいますしね・・・
カカシ。
写真を撮ったあたりではほとんどのカカシが服を着て帽子を被っていました^^
時計好きさん、こんばんは。
返信削除貴志駅の駅舎が猫っぽい外観に新装されたのはいつなんでしょうか。
去年の夏頃だったような気がします。
駅長は・・・人気が出て沢山の人が訪れるようになったので
安全確保のためにガラス張りの部屋へ・・・ということなんでしょうが残念ですね。
屈強な駅員が護衛したら良いのでは?
何か建て替えやら新調やらで赤字になったって感じらしいです。
まぁそれも込みで黒字にならなきゃいけないとは思いますが
今時の鉄道事業、それも私鉄のローカル線となると厳しいようで・・・
和歌山電鐵は成功している方じゃないでしょうか。
赤字が出た分は補助金でギリで賄えるそうですよ^^;
boratuさん、こんばんはです。
返信削除なんと!和歌山まで行かれたんですか?!お元気ですね~。
タマちゃん人気は未だに衰えずって奴ですか。
いいですね~ローカル電車は♪
自分も何処かの電車に乗ってブラブラしたくなってきました。
デジ鍛冶さん、こんばんは。
返信削除地元駅を朝6時過ぎに出て和歌山に着くまで片道2時間以上掛かりました。
同じ体勢で座ってると疲れますねかなり^^;
たま人気は・・・これからが鉄道会社の腕の見せ所ではないかと。
沿線に目立った観光地が無いために、訪れたお客さんもリピーターになりにくいかと思います。
ローカル鉄道は大好きですし、ずっと残して欲しいですが
赤字経営の会社が多いですし将来的には厳しいでしょうね(´・ω・`)
みんなでローカル鉄道に乗ってブラブラ旅を繰り返して盛り上げましょう^^